Lesson 38 生態系を守るには? (所要時間:20分)

このレッスンでは、「食べる、食べられる」という食物連鎖や食物網という生物界のつながりを学び、さらに生物とのつながりを大切にすることで成り立つ、「農業」について考えていきます。

powered by ◯◯◯株式会社

ホームページアカデミー

食物連鎖 (1:45)

食物連鎖しょくもつれんさ

植物しょくぶつはバッタにべられ、そのバッタはカマキリに、カマキリは小鳥ことりに、小鳥ことりはキツネに、キツネはんだあとバクテリアにべられ、つちなか植物しょくぶつ栄養えいようになる。ものつエネルギーは、くさりのようにつながった「べる」「べられる」の関係かんけいなか循環じゅんかんしていくよ。くわしくてみよう。 

QUIZ

肉食動物や雑食動物がいなくなれば、草食動物は増えて、草食動物の天国になるのかな?

[h5p id="7"]

農業と食物連鎖

ホームページアカデミー

農業にとって大切なこと

農業において大切なことは、土壌が持っている本来のチカラを引き出してあげること、そして環境への負荷が少ない土づくりです。またストレスのかからない飼育方法での酪農というのも、すべて自然のサイクルを尊重した上で成り立ちます。

私達ワタミが取り組んでいることは、これら自然のサイクルを活かす農業です。また日本の北から南まで、地域の自然に根ざした有機農業を発展させていくことで、この地球を構成する豊かな地域社会を未来につなげたいと思っています。

そのための合言葉は「土づくり、人づくり、地域づくり」。

まずは農場や牧場での土づくりにこだわり、その土から作物をつくり、飼料をつくって家畜を育て、その過程で人も育ち、私たちが関わる地域に貢献し、地域づくりを行っていく。その地域にあわせた有機循環型モデルタウンづくりを推進しています。

10分エッセイ

食物連鎖や食物網を崩さず、生物の多様性を守って仕事をすることで、わたしたちの未来はどのように変わるのかな?エッセイを書いてみましょう。

[h5p id="6"]

みんなの答え

みんなの答えを見てみよう!

まとめ

全ての生物は単体で存在しているわけではなく、お互いに補い合い、影響し合って生きています。そのため、ひとつの 種や遺伝子、もしくは生態系が失われると、その影響が他の生物にも及び、全体のバランスが崩れてしまいます。 たとえば、ある地域に生息していた昆虫が何らかの理由で減少、もしくは絶滅すると、その生物を食料としていた動物 の食料がなくなり、その種もまた減少するか、もしくは新たな食料源を求めて別の土地に移動していきます。すると、 今度はその動物が移動してきた土地で保たれていた生態系のバランスが崩れることと、その植物を食料としていた昆虫 や動物が影響を受け、場合によっては気候にも影響を及ぼす……といった可能性もあります。 多くの場合、これらの原因は人間活動によって作り出されています。たとえば、人間活動由来の温暖化とそれに紐づく 気候変動、農地開墾や都市開発のための森林伐採、特定の種の大量捕獲や密猟、自然界で分解されない廃棄物の土地や 海への投機などがそれらの理由です。生物多様性が失われると、その影響はもちろん私たち人間にも及び、さまざまな リスクが生まれたり、これまで作ってこられた農産物も作ることができなくなります。私たちは自分達の人間 活動について、リスクやリターンを考えた上で行動していかなくてはなりません。 

もっと学ぼう!

ワタミファームのサイトで、農業のことを学んでみよう

https://watami-organic.jp/

行ってみよう!

ワタミファームのサイトで、農業のことを学んでみよう

https://watami-organic.jp/

農業のプロになるには

ワタミファームに、農業のプロになるには、どうしたらよいか聞いてみよう。